事業内容
農業体験イベント
農業体験と農作物を使った料理を食べるイベントを行っています。採れたての新鮮野菜のおいしさ、野菜本来の味を知ってもらえる企画です。
また食事が、土や種からできることを知ることで、食や農家さんの大事さを知る食育の要素もあります。
さらに、農業に直接あまりかかわりのない人達にも、畑の魅力を知ってもらうために他の業界とのコラボ企画も行っています。例えば、ランニング、ヨガ、音楽などの要素を組み合わせてイベントも行っています。本来一緒の「農」と「食」を楽しくつなげる畑会のコアとなる活動です。農業体験と食事のイベントは定期的に春と秋に行っています。それ以外でも法人や団体での農業体験受け入れも行っておりますので、お問い合わせください。
農業セミナー&シンポジウム
体験イベントとは違い「知る」「考える」「語り合うこと」を重視した企画です。体験や感覚だけではなく、知識としても吸収し、農のある生活を実践的に取り入れていく目的があります。
テーマを生産者向け、消費者向け、双方をつなげるもの、コミュニティ、農ビジネス、都市農業、など幅広く行っています。また体験イベント同様に、いろんな団体さんとのコラボも行っています。
また各セミナーを通して、農に関心のある人達にネットワークやコミュニティを形成していき、参加者がどのような農の関わり方をしていくか考える機会を提供しています。
体験農園サポート
農地の有効活用として、農業体験農園の仕組みを基本とした農園づくりがあります。
体験農園は、人との出会い・交流の場や他業種との連携など、コミュニティ形成が生まれる機能があります。畑で生産するものは、野菜、果樹、キノコ、山菜、ハーブなど、立地条件や地域に合わせた農園利用を幅広くご提案させていただきます。
また、体験農園の運営においては、オーナーである農家さんが主役として、農園に関わる人達と共に自主的で持続的な運営ができるよう畑会でサポートをさせていただき、地域に溶け込んだ体験農園を目指しています。
現在、下記の3つの農園管理を行っております
体験農園会員募集中!
随時受付中。お申し込みは、こちらから
八王子モーモー体験農園 もぐもぐファーム体験農園 ユギムラ体験農園
畑会では農家さんの農作業のお手伝いをしています。これを「援農」と呼びます。この活動は、イベントではなくボランティア活動です。
援農の目的は、農家さんを支えることもありますが、農に関わる人達とつながるためでもあります。街で会うより畑の中で作業をしながら交流することで、グッと距離が近くなり深い関係を築けるようになります。農のつながりが拡がることで、新しいアイデアや価値が生まれています。畑会メンバーと共に行動している東京縁農会という組織と、いろんな農家さんを回ることで多様な農業の在り方を学ぶ機会になります。※東京縁農会は、非公開組織で紹介制なので、興味のある方は、畑会の問い合わせフォームをよりお聞きください。